/
ブラウザでカメラ画面が表示されない(そのPCで初めてカメラを表示する場合)

ブラウザでカメラ画面が表示されない(そのPCで初めてカメラを表示する場合)

Question

ブラウザでカメラ画面が表示されない(そのPCで初めてカメラを表示する場合)


Answer

ブラウザでカメラ画像を表示するには、プラグインソフトウェアをインストールする必要があります。

プラグインソフトウェアのインストールは付属のCD-ROMから事前に行うか、カメラへの初回アクセス時に自動インストールが始まります。
(EXTREMEシリーズのカメラは最初からプラグインソフトウェアなしでJPEG表示になっている場合があります。ライブ画表示画面の「ライブ画表示」が”JPEG”で、「画像更新間隔」が”静止画更新:3秒”などとなっている場合は、その下の方に表示されている「プラグインソフトウェア」のボタンをクリックしてインストールを開始してください。)

インストール時には、ブラウザのセキュリティ設定を一部変更しないとプラグインソフトウェアのインストールを妨げたり、またインストール済みでもその後の動作に支障をきたす場合があります。その場合はウェブサイトの情報に沿ってブラウザの設定変更を行ってください。

※「Windows、Internet Explorer(IE)対応状況(PC設定/機種別検証情報)」の情報をご確認ください。

※OS、IEのバージョン別の情報になっていますので、該当する情報の「◇注意事項」内の項目などを実施してください。

例)・Windows 10/IE 11検証情報

OSのバージョンによっては、関連情報項目も確認してください。古いOSなどは「過去分を見る」に掲載があります。
  

対応機種【Panasonicブランド商品】

 

登録年月日:2024年1月15日
管理番号 6821

 

Related content

ブラウザでカメラ画面が表示されなくなってしまった(以前はそのPCで表示できていた場合)
ブラウザでカメラ画面が表示されなくなってしまった(以前はそのPCで表示できていた場合)
Read with this
ブラウザでカメラ画面が表示されなかったり、映像がカクカクする。 
ブラウザでカメラ画面が表示されなかったり、映像がカクカクする。 
More like this
ブラウザーでカメラへアクセスすると「プラグインソフトウェアがインストールされていません。プラグインソフトウェアのインストールを実行します。」のメッセージが出るので[OK]ボタンを押して、プラグインソフトウェアをインストールしようとしますが、ライブ画面に「プラグインソフトウェアをインストールしてください。」のメッセージが出てインストールされません。
ブラウザーでカメラへアクセスすると「プラグインソフトウェアがインストールされていません。プラグインソフトウェアのインストールを実行します。」のメッセージが出るので[OK]ボタンを押して、プラグインソフトウェアをインストールしようとしますが、ライブ画面に「プラグインソフトウェアをインストールしてください。」のメッセージが出てインストールされません。
Read with this
When creating software using PS-API, I get camera image only in JPEG format and receive error message "[SetParameter] library error (VIDEO_ERROR_GEN_MPEG_DECODER_FILTER)".
When creating software using PS-API, I get camera image only in JPEG format and receive error message "[SetParameter] library error (VIDEO_ERROR_GEN_MPEG_DECODER_FILTER)".
More like this
ウェブブラウザー(IE10/IE11)で、レコーダーのライブ画面表示を切り替えているとカメラの映像が表示されなくなったり、ウェブブラウザーが固まって操作できなくなります。どうすればよいですか?
ウェブブラウザー(IE10/IE11)で、レコーダーのライブ画面表示を切り替えているとカメラの映像が表示されなくなったり、ウェブブラウザーが固まって操作できなくなります。どうすればよいですか?
Read with this
ネットワークカメラで、青画面に「プラグインソフトウェアをインストールしてください。」となっている。
ネットワークカメラで、青画面に「プラグインソフトウェアをインストールしてください。」となっている。
More like this