Table of Contents | ||||
---|---|---|---|---|
|
ライブ画面を見る(カメラ一覧)
Info |
---|
スマートフォンやタブレットで映像をご覧になる場合はi-PRO Mobile APP(モバイルアプリケーション)のご利用を推奨いたします。※画面イメージは実際の画面と異なる場合があります。 |
...
①カメラ検索 | 表示しているカメラをカメラ名で検索して絞り込んで表示します。 |
②表示情報 | ライブ映像の表示状況に合わせて情報表示されます。
|
③画像サイズ変更バー | バーを移動させることで、表示されている画像の大きさを小・中・大に変更して表示します。 |
④フルスクリーン | 画面をフルスクリーンで表示することができます。 フルスクリーンで表示する場合、ホバーしている場合にのみ画像の大きさ変更パネルが表示されます。 フルスクリーンを終了する場合、画面右下のフルスクリーン終了ボタンをクリックするか、キーボードの[Esc]ボタンをクリックしてください。 |
⑤プライバシーガード切り替えボタン | プライバシーガードONのカメラと、プライバシーガードOFFのカメラの表示を切り替えることができます。プライバシーガードを設定しているカメラを登録している場合に表示されます。 また、プライバシーガードを設定しているカメラの場合、カメラタイトルの先頭に下記のアイコンが表示されます。 プライバシーガードONの場合: プライバシーガードOFFの場合: |
⑥お知らせ通知アイコン | 通知された未確認状態のお知らせがある場合、未読件数が表示されます。クリックすることでお知らせの詳細を確認できます。 |
⑦アラーム通知アイコン | 通知された未確認状態のアラームがある場合、未読件数が表示されます。クリックすることでアラームの詳細を確認できます。 |
ライブ画面を見る(お気に入り)
Info |
---|
Windowsブラウザでのみご利用いただけます。 |
...
→ ポータル画面に作成済みのお気に入りグループのライブ画像が表示されます。
お気に入りグループの作成方法については「https://iproiot.atlassian.net/wiki/spaces/IWSM/pages/844336588#%E3%81%8A%E6%B0%97%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B994149142#%E3%81%8A%E6%B0%97%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B 」をお読みください。
Drawio | ||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
...
①編集ボタン | お気に入りグループの編集を行います。お気に入りグループの編集方法については「お気に入り設定」をお読みください。 |
②お気に入りグループ | 作成済みのお気に入りグループが表示されます。お気に入りグループを選択すると、画像表示領域に選択したグループ表示が表示されます。 |
③表示情報 | ライブ映像の表示状況に合わせて情報表示されます。
|
④フルスクリーン | 画面をフルスクリーンで表示することができます。 フルスクリーンを終了する場合、画面右上のフルスクリーン終了ボタンをクリックするか、キーボードの[Esc]ボタンをクリックしてください。 |
ライブ画面を見る(単画面)
Info |
---|
|
...
①ライブ映像表示 デジタルズーム | 選択したカメラのライブ映像が表示されます。 また、画面上でホイール操作を行うことで、デジタルズームを行うことができます。 PTZカメラの場合、光学ズームが可能です。PTZカメラの操作については次項「https://iproiot.atlassian.net/wiki/spaces/IWSM/pages/844336255#PTZ%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%92%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%81%99%E3%82%8B また、画面上でホイール操作を行うことで、デジタルズームを行うことができます。デジタルズーム後、画面上をクリックすると、クリックした位置を中心とする画角に移動します。 PTZカメラの場合、光学ズームが可能です。PTZカメラの操作については次項「ライブ | PTZカメラを操作する 」をお読みください。 |
②音量ボタン | カメラのマイクの音量を変更することができます。 |
③明るさボタン | カメラ映像の明るさを変更することができます。 [ + ]ボタンと[ - ]ボタンは長押しすることができます。また、[ 標準 ]ボタンをクリックすることで、カメラで設定されている標準の明るさに即座に変更することができます。 |
④フルスクリーン | 画面をフルスクリーンで表示することができます。 フルスクリーンで表示する場合、ホバーしている場合にのみカメラの再生制御ボタンや音量・明るさボタンが表示されます。 フルスクリーンを終了する場合、画面右下のフルスクリーン解除ボタンをクリックするか、キーボードの[Esc]ボタンをクリックしてください。 |
⑤表示情報 | ライブ映像の表示状況に合わせて情報表示されます。
FullHDより大きい解像度のカメラの場合、解像度とフレームレートを自動で調整いたします。 |
...
Note |
---|
|
PTZカメラを操作する
※画面イメージは実際の画面と異なる場合があります。
i-PRO Remo. Serviceの画面上でPTZカメラの画像の水平位置・垂直位置の調節(パン、チルト)や光学ズームの調整、プリセット位置の変更・登録などを設定することができます。
...
2. 操作したいPTZカメラの画像をクリックします。
→ 選択したカメラの操作画面が表示されます。
水平位置・垂直位置の調節(パン・チルト)
画角の中心としたい位置をクリックすると、クリックした位置を 中心とする位置にカメラの向きが移動します。
...
Note |
---|
画像上ではない黒帯の部分はクリック検知の対象外となります。 |
ズーム(倍率)を調整する
画面上でホイール操作を行うことで、ズームの調整を行うことができます。
上方向へのホイールでズーム(倍率)が望遠に、下方向へのホイールで広角になります。
Drawio | ||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
フォーカスを調整する
フォーカスボタンにマウスオーバーすると、フォーカス調整用のボタンが表示されます。
...
Drawio | ||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
ホームポジションに移動する
よく確認する画角(プリセット)をホームポジションとして登録しておくことで、瞬時にカメラの向きを移動させることができます。
ホームポジションはリスト内の先頭のプリセットになります。ホームポジションの登録については、リスト内の先頭のプリセットに対して次項「プリセットを登録する」の手順でプリセットを登録してください。
...
→ ホームポジションとして登録されている画角にカメラの向きが移動します。
プリセットに移動する
あらかじめ特定の画角(プリセット)を登録しておくことで、瞬時にカメラの向きを移動させることができます。
...
→ 選択したプリセットの画角にカメラの向きが移動します。
プリセットを登録する
あらかじめ特定の画角(プリセット)を登録しておくことで、瞬時にカメラの向きを移動させることができます。
プリセットは最大10個登録することができます。
...
Note |
---|
プリセットのリストの先頭はホームポジションとして登録されます。 |
プリセットの名称を編集する
プリセットに対して任意の名称を登録・変更することができます。
...
Drawio | ||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
→ プリセット名称の編集が完了します。
デワープ機能を操作する
Info |
---|
Windowsブラウザでのみご利用いただけます。 |
...
2. 操作したい全方位カメラの画像をクリックします。
→ 選択したカメラの操作画面が表示されます。
魚眼画像を回転する
回転したい方向にマウスをドラッグすることで、画像を回転させることができます。
Drawio | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
PTZ表示に切り替える
画角の中心としたい位置をダブルクリックまたは上方向にホイールすると、マウスの位置を 中心にしてPTZ表示に切り替わります。
Drawio | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
PTZ表示から魚眼表示に戻す
映像上でダブルクリックまたは下方向にホイールすると、魚眼表示に切り替わります。
...