Skip to end of metadata
Go to start of metadata

You are viewing an old version of this content. View the current version.

Compare with Current View Version History

« Previous Version 3 Next »

i-PRO Remo. Serviceに人数カウント対応の拡張アプリがインストールされたカメラを登録している場合、ダッシュボード画面で人数カウントのデータをグラフで表示することができます。

人数カウント対応の拡張アプリは下記の通りです。

品番

対応バージョン

カウント機能

WV-XAE200

3.31

ラインカウント

WV-XAE207

1.70

エリアカウント

WV-XAE300

1.70

ラインカウント
エリアカウント

編集領域を確保できない場合、以下のようなメッセージが表示されます。

「サイズ1280x768以上のディスプレイをご利用ください。ブックマークバー等を表示していると編集領域を確保することができない場合がございます。本メッセージが消えない場合は、大変お手数ですがブックマークバー等を閉じてください。モバイル端末をご利用の場合、PC用のブラウザにて閲覧してください。ブラウザの表示倍率を下げたり、Windowsのディスプレイ設定にてサイズを小さくすることで編集領域を確保できる場合もございます」

ダッシュボード画面のご利用前にエッジストレージ、カメラのファームウェアを最新にする必要があります。(ダイレクトの場合はカメラのみ)

対応カメラを設定する

ダッシュボード機能を利用される場合、人数カウント対応の拡張アプリがインストールされたカメラを対応カメラとして設定する必要があります。

ご契約者様のみ、対応カメラの設定が可能です。

※画面イメージは実際の画面と異なる場合があります。

  1. ブラウザでログインサイト(https://i-pro-remoservice.com)にアクセスします。

  2. サイドメニューから [ ダッシュボード ] を選択します。
    → ダッシュボードが表示されます。 

  1. [ 対応カメラを設定 ]ボタンをクリックします。
    →ダッシュボード対応カメラ設定ダイアログが表示されます。

  1. 人数カウント対応の拡張アプリがインストールされたカメラにチェックを入れて、[ 変更する ]ボタンをクリックします。

  1. 設定の保存が完了すると、下記のダイアログが表示されます。
    アカウントダイアログからログアウト後、再度サービスにログインしてダッシュボード画面に対応カメラが表示されていることを確認してください。

グラフを表示する

  1. ブラウザでログインサイト(https://i-pro-remoservice.com)にアクセスします。

  2. サイドメニューから [ ダッシュボード ] を選択します。
    → ダッシュボードが表示されます。 

  3. カメラ選択タブからグラフを表示したいカメラを選択します。
    →画面の右側にグラフが表示されます。

①情報種別

グラフとして表示するデータのカウント種別を選択できます。
 - ラインカウント(WV-XAE200, WV-XAE300)
 - エリアカウント(WV-XAE207, WV-XAE300)
から選択できます。

情報種別を変更した場合、[ グラフを更新 ]ボタンをクリックしてグラフを再表示してください。

②表示種別

グラフとして表示するデータの取得期間を選択できます。
 - 直近(現在時刻から1時間分のデータを取得)
 - 期間指定(指定した期間のデータを取得 ※最大6日間)
 - 比較(指定した2日間のデータを取得)
から選択できます。

表示種別を変更した場合、[ グラフを更新 ]ボタンをクリックしてグラフを再表示してください。

③表示倍率

グラフの縦軸の幅を変更できます。
 最小値:1メモリ0.1人(最大1人まで表示)
 ×1  :1メモリ 1人 (最大10人まで表示)
 ×5  :1メモリ 5人 (最大50人まで表示)
 ×10  :1メモリ 10人 (最大100人まで表示)
 ×50  :1メモリ 50人 (最大500人まで表示)
 ×200 :1メモリ 1人 (最大2,000人まで表示)
 最大値:1メモリ1,000人 (最大10,000人まで表示)
から選択できます。

④グラフ種別

グラフの種類を変更できます。
 - 棒グラフ
 - 折れ線グラフ
から選択できます。

ラインカウントの場合
 折れ線グラフ:データの推移
 棒グラフ  :データの合計値
エリアカウントの場合
 折れ線グラフ:データの推移
 棒グラフ  :データの平均値
を表します。

⑤グラフを更新ボタン

情報種別・表示種別を変更した場合に、[ グラフを更新 ]ボタンをクリックすることでグラフデータを更新することができます。

⑥サムネイル

選択したカメラの直近のサムネイルと、設定されているライン・エリアが表示されます。ライン・エリアはグラフ凡例と連動して表示・非表示が切り替わります。

⑦グラフ凡例

カメラに設定されているライン・エリアの名称がリストで表示されます。グラフに表示されるデータはグラフ凡例と連動して表示・非表示が切り替わります。

情報種別でラインカウントを選択している場合、ラインのIN・Outを選択するプルダウンが表示されます。

プルダウンを変更することで、グラフの表示がリアルタイムに切り替わります。

⑧曲線で表示

グラフ種別で折れ線グラフを選択している場合に表示されます。
ボタンをクリックすることで、折れ線グラフを曲線で表示することができます。

⑨数値を非表示

ボタンをクリックすることで、グラフ上の数値を非表示にすることができます。

⑩グラフ

カメラ選択と描画設定で設定された内容のグラフを表示します。

データ上をマウスでホバーすると、その時点のデータをツールチップで確認することができます。

折れ線グラフの場合、その時点のデータをクリックすることで、単画面に遷移して録画画像を再生することができます。詳しくは「https://iproiot.atlassian.net/wiki/spaces/IWSM/pages/edit-v2/1175327599?draftShareId=efdd52b6-fac2-43f0-a842-0beb9d16be95#%E9%8C%B2%E7%94%BB%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%92%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%99%E3%82%8B 」をお読みください。

情報種別と表示種別を変更した場合、[ グラフを更新 ]ボタンをクリックするまでグラフに設定が反映されません。

⑪グラフを拡大ボタン

グラフを最大化して表示することができます。
グラフを最大化した場合、表示倍率とグラフ種別のみ変更することが可能です。

画面右下の[ グラフを縮小 ]ボタンをクリックするか、キーボードの[Esc]を押すことで最大化を終了することができます。

⑫CSV出力ボタン

取得した人数カウントのデータをCSVで出力することができます。詳しくは「https://iproiot.atlassian.net/wiki/spaces/IWSM/pages/1175327599#CSV%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%99%E3%82%8B 」をお読みください。

データを表示するカメラの選択を切り替える場合、[ カメラ選択 ]タブをクリックしてカメラの一覧を表示してからカメラを選択してください。

CSV出力する

  1. ブラウザでログインサイト(https://i-pro-remoservice.com)にアクセスします。

  2. サイドメニューから [ ダッシュボード ] を選択します。
    → ダッシュボードが表示されます。 

  3. カメラ選択タブからグラフを表示したいカメラを選択します。
    →画面の右側にグラフが表示されます。

  4. 画面右下の[ CSV出力 ]ボタンをクリックします。

→確認ダイアログが表示されます。

  1. 確認ダイアログで[ はい ]をクリックします。
    →ブラウザの規定のフォルダにZIPファイルがダウンロードされます。ZIPファイルを解凍すると、ラインカウントとエリアカウントのCSVデータがそれぞれ保存されています。

CSVにはカメラに保存されているデータがそのまま出力されます。画面表示中のグラフが1時間ごとに表示されていても、CSV出力したデータは1分おきのデータになっている可能性があるためご注意ください。

グラフから単画面に遷移して録画画像を再生する

  • グラフ種別が折れ線グラフの場合のみ、単画面に遷移できます。

  • 共有ユーザー様の場合、録画再生権限がある場合のみ単画面に遷移できます。

  • カメラダイレクトの場合、SDカードが入っている場合のみ単画面に遷移できます。

  1. ブラウザでログインサイト(https://i-pro-remoservice.com)にアクセスします。

  2. サイドメニューから [ ダッシュボード ] を選択します。
    → ダッシュボードが表示されます。 

  3. カメラ選択タブからグラフを表示したいカメラを選択します。
    →画面の右側にグラフが表示されます。

  4. 描画設定で[ 折れ線グラフ ]クリックし、グラフで折れ線グラフを表示します。

  1. 録画画像を確認したい時刻のデータをクリックします。
    →単画面に遷移して録画画像の再生が始まります。

  1. ダッシュボード画面に戻る場合、画面左下の[ ダッシュボードに戻る ]ボタンをクリックしてください。

  • No labels