録画画像の再生とダウンロード
録画画像を再生する(単画面)
WindowsおよびAndroidブラウザでのみご利用いただけます。
* カメラダイレクト接続はWindowsのみご利用いただけます。スマートフォンやタブレットで映像をご覧になる場合はi-PRO Mobile APP(モバイルアプリケーション)のご利用を推奨いたします。
全方位カメラ(撮像モード:魚眼)の場合、単画面で録画画像を再生中に、デワープ機能を操作することができます。デワープ機能の操作についてはライブ | デワープ機能を操作する をお読みください。
※画面イメージは実際の画面と異なる場合があります。
i-PRO Remo. Serviceに接続しているカメラの録画画像を再生することができます。
録画画像が再生できる機器は以下になります。
i-PRO Remo. Serviceに登録したエッジストレージに接続されているカメラの録画画像
i-PRO Remo. Serviceに登録したカメラの録画画像(SDカードが挿入されているカメラのみ)
※カメラダイレクト接続していてSDカードが挿入されていないカメラの場合、下記のような画面表示となり、録画画像を再生することはできません。
1.ブラウザでログインサイト(https://i-pro-remoservice.com)にアクセスします。
→ ポータル画面にライブ画像が表示されます。
2.再生したいカメラの画像をクリックします
→ 選択したカメラの操作画面が表示されます。
①映像日時 | 現在表示されている映像の映像日時を表示します。 |
②タイムライン | 録画されている期間、及び、イベント検知の発生状況を確認することができます。 サービスに直接登録していてSDカードが挿入されているカメラの場合、録画期間は表示されません。 |
③カレンダー | タイムラインを表示する日をカレンダーから指定することができます。 |
④スケール変更バー | タイムラインの表示スケールを変更することができます。 |
⑤再生制御 | 再生、逆再生、一時停止、高速再生、高速逆再生、コマ送り、逆コマ送りの制御ができます。 カメラダイレクト接続でSDカードが挿入されている場合、再生、一時停止、高速再生の制御ができます。 |
⑥音声制御 | 再生中の音声のボリュームを調整できます。
|
⑦最大化 | 画面を最大化して表示することができます。 |
通信環境やPCの負荷状況によって、映像と音声が数秒ずれる場合があります。
1台のエッジストレージに対して同時に再生できるカメラは最大4つまでです。他の端末やブラウザでも再生している場合、再生が開始できない場合があります。
タイムラインを操作して再生する場合、再生開始時刻は、現在時刻から90日前までの時刻を指定できます。
エッジストレージ EU101/EU201/EU301シリーズにてHDMIディスプレイモニタを4K出力している場合、1台のエッジストレージに対して同時に再生できるカメラは1つまでとなります。
3.タイムラインをドラッグもしくは再生したい場所をクリックすることで、録画画像の再生を行うことができます。
タイムラインのドラッグ終了もしくはクリック時に、中央の映像日時のラインで示される位置から録画画像の再生が開始されます。
カメラダイレクト接続の場合、録画期間は表示されませんが、録画データが存在する日時なら同様の操作で録画画像の再生を行うことができます。
【エッジストレージに接続されているカメラの場合】
【カメラダイレクト接続の場合】
録画画像を再生する(多画面)
Windowsブラウザでのみご利用いただけます。
エッジストレージに接続されているカメラのみご利用いただけます。
※画面イメージは実際の画面と異なる場合があります。
i-PRO Remo. Serviceに接続しているカメラの録画画像を複数同時に再生することができます。
録画画像が再生できる機器は以下になります。
i-PRO Remo. Serviceに登録したエッジストレージに接続されているカメラの録画画像
1.ブラウザでログインサイト(https://i-pro-remoservice.com)にアクセスし、[ 再生 ]をクリックします。
→ ポータル画面に再生画面が表示されます。
【停止中】
【再生中】
4分割
9分割
①機器ツリー | 機器ツリーを表示することができます。 機器ツリーで選択したカメラが映像パネルに表示されます。エッジストレージを選択した場合、エッジストレージに紐づくカメラの名前順にカメラが追加されます。 カメラの選択は映像停止中にのみ可能です。 ※ DG-EU301/DG-EU201/DG-EU101シリーズの場合、同一のエッジストレージから選択可能なカメラは最大4台までとなります。DG-EX310シリーズの場合は最大9台まで選択可能です。 |
②ゴミ箱ボタン | 選択したカメラを削除することができます。 ゴミ箱ボタンは映像停止中にのみ表示されます。 |
③画面数切り替えボタン | 同時再生数を4画面もしくは9画面に切り替えることができます。 |
④パネル | 選択したカメラの再生映像を最大9画面まで同時に確認できます。 再生中の映像をクリックすると、単画面で再生することができます。 |
⑤タイムライン | 録画されている期間、及び、イベント検知の発生状況を確認することができます。 |
⑥スケール変更バー | タイムラインの表示スケールを変更することができます。 |
⑦カレンダー | タイムラインを表示する日をカレンダーから指定することができます。 |
⑧再生制御 | 再生、逆再生、一時停止、停止、高速再生、高速逆再生、コマ送り、逆コマ送りの制御ができます。 |
⑨映像日時 | 現在表示されている映像の映像日時を表示します。 |
⑩最大化 | 画面を最大化して表示することができます。 |
⑪タイムラインを閉じる・開くボタン | タイムラインの表示・非表示を切り替えることができます。タイムラインを非表示にすることで、映像部分を広く表示することが可能です。 |
2.機器ツリーを開き、再生したいカメラにチェックをいれます。
→ 選択したカメラの名前が映像パネルに表示されます。
3.タイムラインをドラッグもしくは再生したい場所をクリックすることで、録画画像の再生開始日時を変更することができます。
タイムラインのドラッグ終了時もしくはクリック時に、中央の映像日時のラインで示される位置が録画画像の再生が開始される日時になります。
4.再生制御パネルにある[ 再生 ]ボタンをクリックします。
→ 選択したカメラの録画画像の再生が開始されます。
録画画像をダウンロードする
エッジストレージに接続されているカメラとカメラダイレクト接続でダウンロード方法が異なります。
エッジストレージに接続されているカメラの録画画像をダウンロードする場合はこちら
カメラダイレクト接続の録画画像をダウンロードする場合はこちら
エッジストレージに接続されているカメラの録画画像をダウンロードする
1.ブラウザでログインサイト(https://i-pro-remoservice.com)にアクセスします。
→ ポータル画面にライブ画像が表示されます。
2. 再生したいカメラの画像をクリックし、「動画のダウンロード」ボタンをクリックします。
→ ダウンロード操作パネルが表示されます。
①動画のダウンロード | 「ダウンロード操作パネル」の表示・非表示を切り替えることができます。 |
②ダウンロード操作パネル | 開始日時、終了日時を指定し保存ボタンをクリックすることで、指定した期間の録画画像をダウンロードすることができます。 ※ダウンロード対象の期間指定は最長60分まで可能です。 |
3. ダウンロードしたい日時を指定し、[保存]ボタンをクリックします。
→ ダウンロードが開始されます。
カメラダイレクト接続の録画画像をダウンロードする
1.ブラウザでログインサイト(https://i-pro-remoservice.com)にアクセスします。
→ ポータル画面にライブ画像が表示されます。
2. 再生したいカメラの画像をクリックし、「動画のダウンロード」ボタンをクリックします。
→SD録画データダウンロード画面が表示されます。
3. ダウンロードしたい日時のデータを選択し、[ ダウンロード ]ボタンをクリックします。
→ ダウンロードが開始されます。
録画画像もしくはライブ画像の静止画をダウンロードする
1.ブラウザでログインサイト(https://i-pro-remoservice.com)にアクセスします。
→ ポータル画面にライブ画像が表示されます。
2. 再生したいカメラの画像をクリックし、「静止画のダウンロード」ボタンをクリックします。
→映像パネルに表示されている画像がダウンロードされます。