Versions Compared

Key

  • This line was added.
  • This line was removed.
  • Formatting was changed.
Comment: バージョン 10 から復元
Table of Contents

i-PRO Remo. Serviceに人数カウント対応の拡張アプリがインストールされたカメラを登録している場合、ダッシュボード画面で人数カウントのデータをグラフで表示することができます。

...

  1. ブラウザでログインサイト(https://i-pro-remoservice.com)にアクセスします。

  2. サイドメニューから [ ダッシュボード ] を選択します。
    → ダッシュボードが表示されます。 

  3. カメラ選択タブからグラフを表示したいカメラを選択します。
    →画面の右側にグラフが表示されます。

Drawio
lbox
mVer2
zoom1
simple0
zoominComment10
inCommentcustContentId01175847152
pageId1175327599
custContentIdlbox11758471521
diagramDisplayNameグラフを表示1.drawio
1contentVer4
revision4
baseUrlhttps://iproiot.atlassian.net/wiki
diagramNameグラフを表示1.drawio
pCenter0
width2002.0000000000002
links
tbstyle
height1059

①情報種別

グラフとして表示するデータのカウント種別を選択できます。
 - ラインカウント(WV-XAE200, WV-XAE300)
 - エリアカウント(WV-XAE207, WV-XAE300)
から選択できます。

Note

情報種別を変更した場合、[ グラフを更新 ]ボタンをクリックしてグラフを再表示してください。

②表示種別

グラフとして表示するデータの取得期間を選択できます。
 - 直近(現在時刻から1時間分のデータを取得)
 - 期間指定(指定した期間のデータを取得 ※最大6日間)
 - 比較(指定した2日間のデータを取得)
から選択できます。

Note

表示種別を変更した場合、[ グラフを更新 ]ボタンをクリックしてグラフを再表示してください。

③表示倍率

グラフの縦軸の幅を変更できます。
 最小値:1メモリ0.1人(最大1人まで表示)
 ×1  :1メモリ 1人 (最大10人まで表示)
 ×5  :1メモリ 5人 (最大50人まで表示)
 ×10  :1メモリ 10人 (最大100人まで表示)
 ×50  :1メモリ 50人 (最大500人まで表示)
 ×200 :1メモリ 1人 (最大2,000人まで表示)
 最大値:1メモリ1,000人 (最大10,000人まで表示)
から選択できます。

④グラフ種別

グラフの種類を変更できます。
 - 棒グラフ
 - 折れ線グラフ
から選択できます。

Note

ラインカウントの場合
 折れ線グラフ:データの推移
 棒グラフ  :データの合計値
エリアカウントの場合
 折れ線グラフ:データの推移
 棒グラフ  :データの平均値
を表します。

⑤グラフを更新ボタン

情報種別・表示種別を変更した場合に、[ グラフを更新 ]ボタンをクリックすることでグラフデータを更新することができます。

⑥サムネイル

選択したカメラの直近のサムネイルと、設定されているライン・エリアが表示されます。ライン・エリアはグラフ凡例と連動して表示・非表示が切り替わります。

⑦グラフ凡例

カメラに設定されているライン・エリアの名称がリストで表示されます。グラフに表示されるデータはグラフ凡例と連動して表示・非表示が切り替わります。

情報種別でラインカウントを選択している場合、ラインのIN・Outを選択するプルダウンが表示されます。

プルダウンを変更することで、グラフの表示がリアルタイムに切り替わります。

⑧曲線で表示

グラフ種別で折れ線グラフを選択している場合に表示されます。
ボタンをクリックすることで、折れ線グラフを曲線で表示することができます。

⑨数値を非表示

ボタンをクリックすることで、グラフ上の数値を非表示にすることができます。

⑩グラフ

カメラ選択と描画設定で設定された内容のグラフを表示します。

データ上をマウスでホバーすると、その時点のデータをツールチップで確認することができます。

折れ線グラフの場合、その時点のデータをクリックすることで、単画面に遷移して録画画像を再生することができます。詳しくは「https://iproiot.atlassian.net/wiki/spaces/IWSM/pages/edit-v2/1175327599?draftShareId=efdd52b6-fac2-43f0-a842-0beb9d16be95#%E9%8C%B2%E7%94%BB%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%92%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%99%E3%82%8B 」をお読みください。

Note

情報種別と表示種別を変更した場合、[ グラフを更新 ]ボタンをクリックするまでグラフに設定が反映されません。

⑪グラフを拡大ボタン

グラフを最大化して表示することができます。
グラフを最大化した場合、表示倍率とグラフ種別のみ変更することが可能です。

画面右下の[ グラフを縮小 ]ボタンをクリックするか、キーボードの[Esc]を押すことで最大化を終了することができます。

⑫CSV出力ボタン

取得した人数カウントのデータをCSVで出力することができます。詳しくは「https://iproiot.atlassian.net/wiki/spaces/IWSM/pages/1175327599#CSV%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%99%E3%82%8B 」をお読みください。

⑬ライン・エリア設定ボタンラインもしくはエリアのカウント情報を設定することができます。詳しくは「ライン・エリア・マスクを設定する(リンクを貼る) 」をお読みください。

ラインもしくはエリアのカウント情報を設定することができます。詳しくはhttps://iproiot.atlassian.net/wiki/spaces/IWSM/pages/1175327599#%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B をお読みください。

Info

データを表示するカメラの選択を切り替える場合、[ カメラ選択 ]タブをクリックしてカメラの一覧を表示してからカメラを選択してください。

...

  1. ブラウザでログインサイト(https://i-pro-remoservice.com)にアクセスします。

  2. サイドメニューから [ ダッシュボード ] を選択します。
    → ダッシュボードが表示されます。 

  3. カメラ選択タブからグラフを表示したいカメラを選択します。
    →画面の右側にグラフが表示されます。

  4. 画面右下の[ CSV出力 ]ボタンをクリックします。

Drawio
mVer2
zoom1
simple0
zoominComment10
inCommentcustContentId01175847266
pageId1175327599
custContentIdlbox11758472661
diagramDisplayNameCSV出力1.drawiolbox1
contentVer3
revision3
baseUrlhttps://iproiot.atlassian.net/wiki
diagramNameCSV出力1.drawio
pCenter0
width1530
links
tbstyle
height810.1399999999999

...

Note

CSVにはカメラに保存されているデータがそのまま出力されます。画面表示中のグラフが1時間ごとに表示されていても、CSV出力したデータは1分おきのデータになっている可能性があるためご注意ください。

CSVの内容については以下のとおりです。

【ラインカウント】
 開始日時 | 終了日時 | 検出/保存間隔(hh:mm) | サマータイムかどうか | 検知数(In方向) | 検知数(Out方向) | 始点X座標 | 始点Y座標 | 終点X座標 | 終点Y座標

【エリアカウント】
 開始日時 | 終了日時 | 検出/保存間隔(hh:mm) | サマータイムかどうか | エリア内に滞在していた1分間の平均人数

グラフから単画面に遷移して録画画像を再生する

Note
  • グラフ種別が折れ線グラフの場合のみ、単画面に遷移できます。

  • 共有ユーザー様の場合、録画再生権限がある場合のみ単画面に遷移できます。

  • カメラダイレクトの場合、SDカードが入っている場合のみ単画面に遷移できます。

  1. ブラウザでログインサイト(https://i-pro-remoservice.com)にアクセスします。

  2. サイドメニューから [ ダッシュボード ] を選択します。
    → ダッシュボードが表示されます。 

  3. カメラ選択タブからグラフを表示したいカメラを選択します。
    →画面の右側にグラフが表示されます。

  4. 描画設定で[ 折れ線グラフ ]クリックし、グラフで折れ線グラフを表示します。

Drawio
mVer2
zoom1
simple0
zoominComment10
inCommentcustContentId01175814591
pageId1175327599
custContentIdlbox11758145911
diagramDisplayName録画再生1.drawio
lbox1
contentVer3
revision3
baseUrlhttps://iproiot.atlassian.net/wiki
diagramName録画再生1.drawio
pCenter0
width2000.0000000000002
links
tbstyle
height1056.9999999999998
  1. 録画画像を確認したい時刻のデータをクリックします。
    →単画面に遷移して録画画像の再生が始まります。

Drawio
mVer2
zoom1
simple0
zoominComment10
inCommentcustContentId01175880217
pageId1175327599
custContentIdlbox11758802171
diagramDisplayName録画再生2.drawio
lbox1
contentVer3
revision3
baseUrlhttps://iproiot.atlassian.net/wiki
diagramName録画再生2.drawio
pCenter0
width4100
links
tbstyle
height1188.5000000000002

...

  1. ブラウザでログインサイト(https://i-pro-remoservice.com)にアクセスします。

  2. サイドメニューから [ ダッシュボード ] を選択します。

  3. カメラ選択タブからカウント情報の設定をしたいカメラを選択し、描画設定タブから設定したい情報種別を選択してグラフを表示します。ラインを設定したい場合は[ ラインカウント ]を、エリアを設定したい場合は[ エリアカウント ]を選択してください。

  4. 画面右上の[ ライン設定 ]もしくは[ エリア設定 ]をクリックします。

Drawio
lbox
mVer2
zoom1
simple0
zoominComment10
inCommentcustContentId01282967631
pageId1175327599
custContentIdlbox12829676311
diagramDisplayName設定ボタン表示.drawio
1contentVer1
revision1
baseUrlhttps://iproiot.atlassian.net/wiki
diagramName設定ボタン表示.drawio
pCenter0
width1290
links
tbstyle
height683.06

→カウント設定ダイアログが表示されます。

Drawio
mVer2
zoom1
simple0
zoominComment10
inCommentcustContentId01283589224
pageId1175327599
custContentIdlbox12835892241
diagramDisplayNameカウント設定ダイアログ説明.drawiolbox1
contentVer3
revision3
baseUrlhttps://iproiot.atlassian.net/wiki
diagramNameカウント設定ダイアログ説明.drawio
pCenter0
width1574
links
tbstyle
height845

①設定種別

編集する設定内容を変更できます。
 - ライン追加 もしくは エリア追加
 - ライン編集 もしくは エリア編集
 - マスク追加
 - マスク編集

から選択できます。

Note
  • ライン・エリアが設定されていない場合、ライン編集・エリア編集は選択できません。

  • マスクが設定されていない場合、マスク編集は選択できません。

②サムネイル

選択したカメラのライブ映像を確認しながらライン・マスクを設定することができます。

③選択削除ボタン

サムネイル上に描画されているライン、エリア、マスクのいずれかの情報のうち、選択中のものを削除することができます。

ライン・エリアの削除の場合、カウント個別情報で選択されているライン・エリアが削除されます。

Drawio
mVer2
zoom1
simple0
zoominComment10
inCommentcustContentId01283589411
pageId1175327599
custContentIdlbox12835894111
diagramDisplayName選択中のライン.drawiolbox1
contentVer1
revision1
baseUrlhttps://iproiot.atlassian.net/wiki
diagramName選択中のライン.drawio
pCenter0
width1524
links
tbstyle
height804.9999999999999

マスクエリアの削除の場合、サムネイル上で薄赤になっているマスクが削除されます。

Drawio
lbox
mVer2
zoom1
simple0
zoominComment10
inCommentcustContentId01283621988
pageId1175327599
custContentIdlbox12836219881
diagramDisplayNameマスク選択.drawio
1contentVer1
revision1
baseUrlhttps://iproiot.atlassian.net/wiki
diagramNameマスク選択.drawio
pCenter0
width1523.9999999999995
links
tbstyle
height805
Note
  • 選択中のライン・エリア・マスクを削除しても、カウント個別情報(状態・名称・方向)は初期化されません。

  • 選択中のライン・エリアを削除するには、[ ライン追加 / エリア追加 ]もしくは[ ライン編集 / エリア編集 ]を選択する必要があります。

  • 選択中のマスクエリアを削除するには、[ マスク編集 ]を選択する必要があります。

④全削除ボタン

サムネイル上に描画されているライン、エリア、マスクのいずれかの情報をすべて削除することができます。

Note
  • ライン・エリア・マスクを削除しても、カウント個別情報(状態・名称・方向)は初期化されません。

  • 全てのライン・エリアを削除するには、[ ライン追加 / エリア追加 ]もしくは[ ライン編集 / エリア編集 ]を選択する必要があります。

  • 全てのマスクエリアを削除するには、[ マスク追加 ]もしくは[ マスク編集 ]を選択する必要があります。

⑤検知枠表示切替トグル

検知枠表示をONにすることで、ライブ映像上の人物が検知されているか確認することができます。

ONに設定すると、検知された人物に枠を表示します。

image-20240202-123230.png

枠色はそれぞれ下記の通りです。

ラインカウントの場合
 - 青:ラインを通過していない人物
 - 赤:ラインを通過した人物

エリアカウントの場合
 - 緑:エリア外にいる人物
 - 青:エリア内にいる人物
 - 赤:エリア内でアラーム発報した人物


また、検知枠表示をONにすると、設定済みのライン・エリアに対して何人が検知されているかを確認することができます。

image-20240202-124233.png

ラインカウントの場合
 - 保存期間ごとにラインを通過した人数の合計。
  (保存期間のデフォルトは1時間)

エリアカウントの場合
 - 現在エリア内にいる人数。

Note

エッジストレージ経由カメラで現在の検知人数を表示する場合、エッジストレージはDG-EU101/201/301のバージョン1.30以上にする必要があります。

image-20240202-123155.png

⑥カウント個別情報

ライン・エリアの状態(有効 / 無効)・名称・方向を設定することができます。

Note
  • WV-XAE200の場合、状態表示はありません。

  • エリアカウントの場合、方向表示はありません。

  • 状態が有効の場合は、ライン・エリアがサムネイル上に存在する必要があります。

  • 名称は1文字以上20文字以内で設定する必要があります。

⑦閉じるボタン

ダイアログを閉じます。
変更された情報が存在する場合、確認ダイアログが表示されます。

image-20240202-124905.png

⑧変更のキャンセルボタン

変更した内容をキャンセルします。
カウント情報が変更されていない場合、ボタンをクリックすることはできません。

⑨保存ボタン

変更した内容を保存します。
カウント情報が変更されていない場合、ボタンをクリックすることはできません。

...

  1. [ ライン追加 ]を選択した状態で、追加したいラインを画面右から選択します。
    すでにラインが存在する場合、追加するとすでに設定済みのラインは削除されます。

Drawio
mVer2
zoom1
simple0
zoominComment10
inCommentcustContentId01283196819
pageId1175327599
custContentIdlbox12831968191
diagramDisplayNameライン追加.drawio
lbox1
contentVer1
revision1
baseUrlhttps://iproiot.atlassian.net/wiki
diagramNameライン追加.drawio
pCenter0
width1294.0000000000005
links
tbstyle
height683.5099999999999
  1. サムネイル上で始点と終点をクリックします。

Drawio
mVer2
simple0
zoom1
inCommentsimple0
pageIdinComment11753275990
custContentId1283229595
diagramDisplayNamepageIdライン設定1175327599
lbox1
diagramDisplayNameライン設定
contentVer3
revision3
baseUrlhttps://iproiot.atlassian.net/wiki
diagramNameライン設定
pCenter1
width506
links
tbstyle
height484

...

  1. [ ライン編集 ]を選択した状態で、編集したいラインを画面右から選択するか、サムネイル上でクリックします。選択されたラインは点線で表示されます。

Drawio
simple
mVer2
0zoom1
inCommentsimple0
pageIdinComment11753275990
custContentId1283229685
diagramDisplayNamepageIdライン編集1175327599
lbox1
diagramDisplayNameライン編集
contentVer2
revision2
baseUrlhttps://iproiot.atlassian.net/wiki
diagramNameライン編集
pCenter0
width1524
links
tbstyle
height804.9999999999999
  1. サムネイル上で選択されたラインを移動することができます。
    辺をドラッグすると、形状を変えずに移動させることができます。

Drawio
simple
mVer2
0zoom1
inCommentsimple0
pageIdinComment11753275990
custContentId1283229741
diagramDisplayNamepageIdライン編集②1175327599
lbox1
diagramDisplayNameライン編集②
contentVer2
revision2
baseUrlhttps://iproiot.atlassian.net/wiki
diagramNameライン編集②
pCenter0
width861
links
tbstyle
height487

  頂点をドラッグすると、選択した頂点の位置を移動させることができます。

Drawio
lbox
mVer2
zoom1
simple0
zoominComment10
inCommentcustContentId01283197003
pageId1175327599
custContentIdlbox12831970031
diagramDisplayNameライン編集_頂点の移動
1contentVer1
revision1
baseUrlhttps://iproiot.atlassian.net/wiki
diagramNameライン編集_頂点の移動
pCenter0
width861
links
tbstyle
height502.5

...

  1. [ エリア追加 ]を選択した状態で、追加したいエリアを画面右から選択します。
    すでにエリアが存在する場合、追加するとすでに設定済みのエリアは削除されます。

Drawio
mVer2simple0
zoom1
inCommentsimple0
pageIdinComment11753275990
custContentId1283229809
diagramDisplayNamepageIdエリア追加1175327599
lbox1
diagramDisplayNameエリア追加
contentVer1
revision1
baseUrlhttps://iproiot.atlassian.net/wiki
diagramNameエリア追加
pCenter0
width1524.0000000000002
links
tbstyle
height801.9999999999999
  1. サムネイル上で検知したいエリアをクリックしていきます。始点と終点が一致した場合に、エリアの描画が完了します。
    描画中にダブルクリックすることで、エリアの追加をキャンセルできます。

Drawio
mVer2simple0
zoom1
inCommentsimple0
pageIdinComment11753275990
custContentId1283850329
diagramDisplayNamepageIdエリア追加②1175327599
lbox1
diagramDisplayNameエリア追加②
contentVer1
revision1
baseUrlhttps://iproiot.atlassian.net/wiki
diagramNameエリア追加②
pCenter0
width863
links
tbstyle
height485.9999999999999

...

  1. [ エリア編集 ]を選択した状態で、編集したいエリアを画面右から選択するか、サムネイル上でクリックします。選択されたエリアは点線で表示されます。

Drawio
mVer2
zoom1
simple0
zoominComment10
inCommentcustContentId01283784852
pageId1175327599
custContentIdlbox12837848521
diagramDisplayNameエリア編集1.drawiolbox1
contentVer1
revision1
baseUrlhttps://iproiot.atlassian.net/wiki
diagramNameエリア編集1.drawio
pCenter0
width1524.0000000000002
links
tbstyle
height803
  1. サムネイル上で選択されたエリアを移動することができます。
    辺をドラッグすると、形状を変えずに移動させることができます。

Drawio
mVer2
zoom1
simple0
zoominComment10
inCommentcustContentId01283850422
pageId1175327599
custContentIdlbox12838504221
diagramDisplayNameエリア編集2.drawiolbox1
contentVer3
revision3
baseUrlhttps://iproiot.atlassian.net/wiki
diagramNameエリア編集2.drawio
pCenter0
width861
links
tbstyle
height484

  頂点をドラッグすると、選択した頂点の位置を移動させることができます。

Drawio
mVer2
zoom1
simple0
zoominComment10
inCommentcustContentId01283850461
pageId1175327599
custContentIdlbox12838504611
diagramDisplayNameエリア編集3.drawio
lbox1
contentVer1
revision1
baseUrlhttps://iproiot.atlassian.net/wiki
diagramNameエリア編集3.drawio
pCenter0
width861
links
tbstyle
height486

...

  1. [ マスク追加 ]を選択した状態で、サムネイル上で検知させたくないエリアをクリックしていきます。

Drawio
mVer2
zoom1
simple0
zoominComment10
inCommentcustContentId01283850485
pageId1175327599
custContentIdlbox12838504851
diagramDisplayNameマスク追加.drawio
lbox1
contentVer1
revision1
baseUrlhttps://iproiot.atlassian.net/wiki
diagramNameマスク追加.drawio
pCenter0
width1524
links
tbstyle
height805

...

  1. [ マスク編集 ]を選択した状態で、編集したいマスクをサムネイル上でクリックします。選択されたマスクは赤色で表示されます。

Drawio
lbox
mVer2
zoom1
simple0
zoominComment10
inCommentcustContentId01283883291
pageId1175327599
custContentIdlbox12838832911
diagramDisplayNameマスク編集1.drawio
1contentVer1
revision1
baseUrlhttps://iproiot.atlassian.net/wiki
diagramNameマスク編集1.drawio
pCenter0
width1524.0000000000002
links
tbstyle
height805.0000000000001
  1. サムネイル上で選択されたマスクを移動することができます。
    マスク内部をドラッグすると、形状を変えずに移動させることができます。

Drawio
mVer2
zoom1
simple0
zoominComment10
inCommentcustContentId01283817978
pageId1175327599
custContentIdlbox12838179781
diagramDisplayNameマスク編集2.drawiolbox1
contentVer1
revision1
baseUrlhttps://iproiot.atlassian.net/wiki
diagramNameマスク編集2.drawio
pCenter0
width861.0000000000002
links
tbstyle
height487

  頂点をドラッグすると、選択した頂点の位置を移動させることができます。

Drawio
mVer2
zoom1
simple0
zoominComment10
inCommentcustContentId01283850575
pageId1175327599
custContentIdlbox12838505751
diagramDisplayNameエリア編集4.drawiolbox1
contentVer1
revision1
baseUrlhttps://iproiot.atlassian.net/wiki
diagramNameエリア編集4.drawio
pCenter0
width861
links
tbstyle
height488