Versions Compared

Key

  • This line was added.
  • This line was removed.
  • Formatting was changed.

...

Drawio
zoom1
simple0
inComment0
pageId807600164
custContentId807997051
lbox1
diagramDisplayNameプリセット編集ダイアログ②
contentVer1
revision1
baseUrlhttps://iproiot.atlassian.net/wiki
diagramNameプリセット編集ダイアログ②
pCenter0
width634
links
tbstyle
height296

 → プリセット名称の編集が完了します。

デワープ機能を操作する

※画面イメージは実際の画面と異なる場合があります。

デワープ機能とは、全方位カメラの魚眼映像の補正に3D技術を応用し、映像を 回転させたり、映像を切り出してPTZ表示したりする機能です。

i-PRO Remo. Serviceでは、全方位カメラ(撮像モード:魚眼)のライブ映像、再生映像を単画面で表示中に、デワープ機能を操作することができます。

Note
  • デワープ機能は、全方位カメラ(撮像モード:魚眼)かつ単画面でのみ操作することができます。

  • [お気に入り]画面や[再生]画面ではデワープ機能を操作できません。

お使いのカメラでデワープ機能の操作が可能な場合、映像上をホバーした際にマウスアイコンがグラブアイコンに変わります。

...

デワープ機能の操作は単画面でのみ操作できます。
単画面を表示するには下記の手順で操作してください。

1. ブラウザでログインサイト(https://i-pro-remoservice.com)にアクセスします。
 → ポータル画面にライブ画像が表示されます。

2. 操作したいPTZカメラの画像をクリックします。

 → 選択したカメラの操作画面が表示されます。

魚眼画像を回転する

回転したい方向にマウスをドラッグすることで、画像を回転させることができます。

PTZ表示に切り替える

画角の中心としたい位置をダブルクリックまたは上方向にホイールすると、マウスの位置を 中心にしてPTZ表示に切り替わります。

PTZ表示から魚眼表示に戻す