...
No. | セキュリティ対策 | 説明 |
---|---|---|
1 | ベースイメージの選択 | 軽量で、信頼性の高いベースイメージを選択します。公式イメージまたはセキュリティが強化されたイメージを使用することを検討してください。i-PROのSDKではベースとなるイメージを提供していますので、追加で必要なものを除きそれらを使用してください。 |
2 | イメージの脆弱性スキャン | コンテナイメージを定期的にツールでスキャンし、脆弱性を特定して修正します。 |
3 | セキュアなDockerfileの作成 | 不要なパッケージをインストールしない、COPYではなくADDを使用する、ユーザ権限を最小限にするなど、Dockerfileをセキュアに作成します。このようなプラクティスは上記の脆弱性ツールにより多くが検出できます。 |
4 | セキュリティコンテキストの適用 | コンテナに適切な権限とリソース制限を設定することで、リスクを最小限に抑えます。i-PROカメラはこれらの設定内容を制限をしており、許可範囲外の設定でコンテナを起動しようとするとエラーとなります。このエラーを避けるために、i-PROから提供されるテンプレート設定をご使用ください。 |
5 | コンテナのネットワークセキュリティ | ネットワーク設定を適切に構成し、不要なポートを開放しないようにします。また、コンテナ間の通信にもセキュリティポリシーを適用します。 |
6 | ロギングと監視 | コンテナの監視とログ収集を行い、異常やセキュリティインシデントを迅速に検出できるようにします。適切な範囲内の量、内容での出力ログの実装が必要です。 |
7 | 機密データの対策 | 機密データをコンテナ内に保持しないようにします。機密データを扱いたい場合やアプリケーションの設定を安全に管理するためには、セキュアなストレージソリューションを使用する等の対策が必要です。i-PROカメラでは一手段として named volume によるデータの保存環境を提供しています。によるデータの保存環境を提供しています。さらにセキュリティを強化したい場合、機密データを暗号化してvolumeに保存することをお勧めします。 |
8 | CI/CDパイプラインのセキュリティ | ビルド、テスト、デプロイの各ステージでセキュリティチェックを実施し、不正な操作や脆弱性のあるコードを検出・修正します。先述の脆弱性のスキャンツールの使用もその一つです。CI/CDパイプラインに適切なアクセス制御を設定し、セキュリティのベストプラクティスを遵守してください。 |
9 | SBOMの作成と管理 | 脆弱性の管理やサプライチェーンリスクマネジメントのために、SBOMを作成・管理し、イメージに含まれるOSSを把握することを推奨します。 |
...